SSブログ

二色の鉛筆 [看護おぼえがき]

の仕事をするようになって、再び鉛筆を使うようになった。

以前のわたしは、赤ばっかり使うくせがあり、しまいには青鉛筆にしてしまう傾向にあった。
4色ボールペンを頻用するようになり、青色の役目を枠を描くなどと決めて使うようになった。
青色への使用目的が明確となると、鉛筆でも青だけが残るようなくせはなくなった。
いまでは、むしろ青色がよく減る。

余談ながら、青がよく減るのは、尊敬するプリセプターのまねである。
尊敬するが故、いまでも続けている。


トンボ鉛筆「赤青鉛筆」


を見るとわかるように、赤のところにバーミリオン、青にプルシアンブルーと書いてある。

バーミリオンとは朱色のことで、硫黄と水銀からつくられる人工顔料である。
つまり、硫化水銀の色をバーミリオンと呼び、銀朱(ぎんしゅ)ともいう。
水銀など重金属を含むため規制され、現在売られている絵具は有機顔料であるらしい。
そのため、昔の朱と今の朱は違うようだ。
もともと、朱色とは天然赤色顔料である辰砂の色をいい、これを真朱や本朱と呼んだ。
ついでながら、辰砂は、しんしゃと読む。

また、Wikipediaの辰砂の項に漢方薬となる旨が書いてある。
漢方薬といわれても、これはなんだか飲みにくいね。

    >伝統中国医学では「朱砂」や「丹砂」等と呼び、鎮静、催眠を目的として、
    >現在でも使用されている。有機水銀や水に易溶な水銀化合物に比べて、
    >辰砂のような水に難溶な化合物は毒性が低いと考えられている。

    辰砂 - Wikipedia[本]
 
一方のプルシアンブルー。
プルシアンブルーは紺青(こんじょう)といい、こちらは鉄が関係する人工顔料である。
Wikipediaの紺青の項に以下の記述がある。

    >鉄のシアノ錯体に過剰量の鉄イオンを加えることで、濃青色の沈殿として
    >得られる顔料。

    紺青 - Wikipedia→[本]

鉄の錯体とか錯塩とか検索して理解しようと試みてみたものの、読むだけ読んだで終わった^^;
沈殿するんだねえ… そりゃあ、えらいことですねえ…
遠い目をしてみたり
Googleでプルシアンブルーを検索すると、とあるpdfがヒットする。
そこに詳しく書いてあるが、ここには引用しえない。
とにかく、Wikipediaの紺青の項に、草木の灰とウシの血液から製造できると書かれている。
これが様々を経て、商品として日本にも伝わった。
葛飾北斎の「富嶽三十六景」で目に浮かぶあの青はプルシアンブルーであるらしい。

fugaku36kei.gif

この顔料もまた薬になるという。
漢方ではなく、放射性セシウム結合剤という、どちらかといえば新しい薬である。

この放射性セシウム結合剤という薬は、放射性核種を摂取した人の治療に用いる。
放射性核種とは、大雑把に言って、放射能を含んだ食べ物や飲み物と考えていい。
これによる体内汚染を治療するため、適切な薬剤を選択し、経口摂取する。
放射性核種の消化管による吸収を低減するために、胃洗浄や下剤、プルシアンブルー、
アルミニウムを含む制酸剤、硫酸バリウムを状況に応じて内服し、排泄を促進させ、
除去しようとする。

    緊急被ばく医療研修のホームページ→[本]

    3. 内部汚染の治療 - 緊急被ばく医療研修のホームページ→[本]

上のリンク先に書いてあることだが、プルシアンブルーは日本では買えない。
ドイツでは売っているらしい。
副作用として便秘があり、取るに足りないことながら便は青くなるそうだ。
使用のコツとして、できる限り早期に使用する、とある。
放射線医学総合研究所というところに備蓄されているらしいが、そこは千葉県である。
なんというか、やれやれといった感じだ。

    
放射線医学総合研究所→[本]


物の講義で、半減期ということばを教わっている。
なので、これについては、各々が教科書を開くことを願う次第である。
念のため、フレッシュアイペディア の「半減期 (薬学)」 のリンクを貼ってみる。

    半減期 (薬学) - フレッシュアイペディア[本]

見るとわかることだが、上のリンク先は血中濃度の話題に重きを置いている。
放射能の半減期についての話の途中だから、仕方なく、血中濃度の話は措いておく。
大辞泉で半減期を引くと以下のことが書いてある。

    >放射性元素が崩壊して、その原子の個数が半分に減少するまでの時間。
    >放射線の強さが半分に減るまでの時間。アクチニウム217では0.018秒、
    >ウラン238では45億年。粒子の寿命を表すのに用いられる。

ヨウ素131やセシウム137、ストロンチウムなどの名前をテレビで聞くことが増えた。
これらをテレビでは雑に「放射線を出してる放射性物質」といっている。
それはまあいい。
半減期についてである。
ヨウ素131の半減期は8日である。
8日たてば半分、16日で元の4分の1になり、やがて消える。
セシウム137の半減期は30年である。
しかし、便尿で自然に体外へ排出されるまでの期間としてなら70~120日でいいらしい。
ストロンチウムは、骨に沈着し造血機能をおかすため、やっかいである。
半減期は28.8年であり、約30年と長い。

チェルノブイリ原発事故のように農地や牧草地がセシウム137で汚染されるとややこしい。
この場合、プルシアンブルーを土壌にまくこととなりそうだ。
チェルノブイリ原発事故でも、土壌処理が困難な土地への対策として使用された。
チェルノブイリでは、土壌にまくことで、土地の再生の可能性が見えてきたという。
また、牛などの家畜の飼料に加えることで、乳や肉の汚染を抑えることが期待できるとある。

さて、わたしでも、放射能とやらが口から入ることは気味が悪いと感じる。
それでも、一度の食事で、放射性の野菜100Kg、放射性の水100リットルを摂り、
かつ、それを一年続けないかぎり心配はないであろう、ということくらいは判る。


学校の高学年ころには、もう、シャープペンシルは一本百円で売っていた。
そのため、学生でいる間ずっと鉛筆から離れていた。
父の跡を継いで働き始めると、また鉛筆を使い出した。
さまざまを経て看護師になり、今また職場で使っている。
電子カルテの導入前は、病院の鉛筆の消費量たるや大変だったであろう。
わたしも頻度こそ減ったが、いまなお一般的な鉛筆や、青と赤との二色の鉛筆を使っている。





 


nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

pay forward倜儻不羈ということば ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。